作成者: NPOtakidhun
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、NPOtakidhun さんは、なんと 1004 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
エントリー -
民具づくり教室 2021/04/10
2021年4月10日 カテゴリ: NPO活動, 民具づくり, 研究 /作成者: NPOtakidhun今日の民具づくりは…… 引き続きアンツク制作の生徒さんはあと少しで仕上げに差し掛かるところ。完成間近で楽しみです。 こちらは、マディルの制作をスタート。クージの準備はほぼ出来ているので編み始めました。 クージが青いうちに […]
民具づくり教室 2021/04/03
2021年4月3日 カテゴリ: NPO活動, 民具づくり, 研究 /作成者: NPOtakidhun今年度もつづく民具づくり。アンツク制作は、黙々と縄綯きです。着実に完成へと進んでいきます。 あと何周か編んだら完成!
民具づくり教室 2021/03/27
2021年3月27日 カテゴリ: NPO活動, 民具づくり, 研究 /作成者: NPOtakidhun本日の民具づくりは、生徒さんそれぞれの作品を進めています。 家ではしっかりと民具づくりを進めている様子。教室がある日は、気になる点を先生から教わります。 久々に参加の生徒さん。マディルの完成を目指します! いろいろな材料 […]
リュウキュウコスミレ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunリュウキュウコスミレ すみれ科 Viola yedoensis Makino var. pseudo-japonica(Nakai) Hashimoto 竹富島での呼び名 スミリ 高さ15~20㎝くらいになり、径15mm […]
モンパノキ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunモンパノキ むらさき科 Messerschmidia argentea Johnst. 竹富島での方言名 シュイキ 海岸の砂浜や岩の上に生え、高さ2~10mくらいになる常緑の亜高木です。葉の表面には白い毛が密集し、白っぽ […]
モモタマナ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunモモタマナ しくんし科 Terminalia catappa L. 4~5月頃にかけて、落葉した枝先と共に花が咲き、夏の間中長さ約28㎝、幅約15㎝程もある楕円形の大きな葉をつけます。モモタマナは街路樹や公園樹としても人 […]
トキワギョリュウ、トクサバモクマオウ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunトキワギョリュウ、トクサバモクマオウ もくまおう科 Casuarina equisetifolia J. R. & G. Forest. 竹富島での方言名 モクマオウ 海岸の防潮林としても良くみられます。葉は針葉 […]
ボタンボウフウ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunボタンボウフウ せり科 Peucedanum japonicum Thunb. 竹富島での方言名 タプナ、サプナ 長命草ともよばれ、健康長寿の野草として注目される植物です。昔から根を朝鮮人参の代わりとして薬用に、若葉は料 […]
ブッソウゲ
2021年3月26日 カテゴリ: 植物, 研究, 自然 /作成者: NPOtakidhunブッソウゲ あおい科 Hibiscus rosa-sinensis L. 竹富島での方言名 アカバナ 仏桑花(ブッソウゲ)は和名で、沖縄では「アカバナ」の呼び名で古くから親しまれている南国を象徴する花のひとつです。花はサ […]
竹富島 遺産管理型NPO法人
たきどぅん
〒907-1101
沖縄県八重山郡竹富町字竹富432
(ゆがふ館内 TEL.0980-85-2488 / FAX.0980-85-2489)
E-mail:info@takidhun.org