
私の撮った竹富島 Vol.2~まちなみ編~
第2弾となる「私の撮った竹富島」を募集します。今回はまちなみ編。春、別れそして出会いの季節。桟橋通りにはデイゴの花が咲き始めました。島の人達が大切にしている風景の一つに「まちなみ」があげられます。沖縄の原風景ともいわれるこの景色は竹富島の人達が一日一日大切に築いてきたものです。島を訪れた皆さんの目に、このまちなみがどう映っているのか。また、卒業して島を離れる子供達にどんな風景を覚えていてほしいのか。皆さんの写真を楽しみにお待ちしています。
…

第19回島立て学校
0 コメント
/
昨晩は竹富島まちなみ館にて
第19回島立て学校が開催されました!
今回の島立て学校は2部構成。
第1部ではテーマは『民藝の島、竹富島』と題し、
1957(昭和32)年に民芸運動家の外村吉之介氏が
訪れた頃の竹富島を振り返りました。
第2部では織物に関わりが深い古謡
『ハラダティヌマブナリョウマ…

民具づくり教室メンバー、大活躍!
4月17日から19日まで、竹富島では
日本民藝協会主催による「第131回日本民藝夏期学校」が
開催されました。
NPOたきどぅんが主催する「竹富島民具づくり教室」
メンバーも、主催者からの要請で成果物を展示します。
モノつくりの楽しさを知ったメンバーは、個人でつくり
あげた民具類を持ち寄り、民具品の即売会を行ないました。
クバ笠、ガイジンナーの成果物や、クバオウニ、ゆびハブ、
縄の網掛けなどの玩具類も展示されています。
値段付けからディプレイまでみんなで打ち合わせをします。
そして、結果は・・・・
即売会は大成功でした!
(た)
…

竹富公民館役員ならびに祭事行事予定表
竹富島に深い関心をお持ちの皆さま、
平成21年度の竹富公民館新役員ならびに祭事行事予定表
をUPします。
新役員の方々に熱いご声援をお願いするとともに、
年間の祭事行事予定表をご覧いただき、ご来島いただく
スケジュールを立てていただきたいと思います。
ちなみに、今年の種子取祭は10月6日から執り行われ、
9月には祭事行事が集中します。
(た)
平成21年度竹富公民館新役員名簿
平成21年度竹富島年間祭事行事予定表
…