
私の撮った竹富島 Vol.2~まちなみ編~
第2弾となる「私の撮った竹富島」を募集します。今回はまちなみ編。春、別れそして出会いの季節。桟橋通りにはデイゴの花が咲き始めました。島の人達が大切にしている風景の一つに「まちなみ」があげられます。沖縄の原風景ともいわれるこの景色は竹富島の人達が一日一日大切に築いてきたものです。島を訪れた皆さんの目に、このまちなみがどう映っているのか。また、卒業して島を離れる子供達にどんな風景を覚えていてほしいのか。皆さんの写真を楽しみにお待ちしています。
…

デイゴ樹幹注入
7/29デイゴの樹幹注入を行いました。
台風で…

第223回竹富島民具づくり教室
台風9号来襲に伴い、
急遽6日に番外編としてタコノキを収穫した民具づくり教室のメンバー。
今回の教室では、干したタコノキをサンビキと呼ばれる
道具を使って鞣(なめ)す作業を行いました。
残念ながら今回の参加者は2名。
しかし鞣す作業だけなので、ゆんたく(おしゃべり)に花が咲きます。
講師の松竹昇助さんの、由布島へ通耕していたころの話や、
夕刻のコンドイ浜で泳ぐ楽しさなどなど。
しかし、しっかりと手は動いていました。
参加できなかったメンバーの分まで仕上げきれなかったので、
これらはお届け。
次回の講座までに鞣す作業を進めてもらい、
ヤミカゴづくりに入ります。
(ta)…

一番星が二つ?!
ここ数日、20時頃の西の空に、一番星が二個…