平成22年度種子取祭の日程について

/
平成22年度(2010年) 種子取祭の日程について 竹富島のタナドゥイ(種子取) 8月17日(つちのと ゐ)、シチマツリ(節祭) 古代の正月といわれる。新しい季節を迎えたことを神々に祈り、 作物を育む大地と命の水(井戸)に感謝する神事。 古来より節祭から49日目のつちのえねの日を祭日とする 種子取祭に入るとされている。 9月15日(旧暦8月8日)、ユーンカイ(世迎い) 竹富島にニライカナイの国から神々によって、種もみがもたらされる神事が行われる。 本年は、10月5日がつちのえねの日にあたり、その日に種子を蒔く。 それより4日前のきのえさるの日から種子取祭の日程に入るとされている。 1. 10月1日(きのえさる)種子取祭初日   初日はトゥルッキと称し、祭の計画手配を行う。玻座間、仲筋の両地区の   ホンジャー(長者)の神前で無事に奉納芸能が尽くせるようにと祈願する。 2. 10月2,3,4日   種子取祭の諸準備。踊り、狂言の稽古を行う。 3. 10月5日(つちのえね)   男生産人(16歳~65歳)は、早朝から幕舎張りなどの   奉納芸能の舞台を設営する。   出欠を取り、理由もなく出役しない者には過怠金を科す。   各家では種まき。主婦はイイヤチ(飯初)作り。   公民館役員や神司は、揃って玻座間御嶽、世持御嶽、清明御嶽、   根原家などを廻り種子取祭の願いを行なう。   神司は、その後それぞれの御嶽で祈願して案内をかける。 4. 10月6日(つちのとうし)   ンガソージといって、前日に蒔かれた種がしっかりと土につくように、   精進を尽くす日とされる。   家の主がブママンガンー・ブナルンガン(姉や叔母を神とすること)を   招いてイイヤチ戴みの儀式などもある。芸能の稽古の総仕上げの日。   午後8時から公民館役員、石垣・沖縄・東京の各郷友会長などが   ブドゥイドゥン・狂言ドゥンを訪ねて挨拶し激励する。  (午後5時頃から全国竹富島文化協会主催の種子取祭に関する講話が   まちなみ館で行われる。) 5. 10月7日(かのえとら)   バルビル願いの日、奉納芸能初日。 ● 午前6時   彌勒奉安殿には公民館役員、有志、三郷友会長などが弥勒興しの祈願。   玻座間御嶽では神司たちの祈願。   その後、両者は世持御嶽で合流し、バルビルの願い、イバン取りの   儀式がある。場所を奉納芸能の舞台に移して、乾鯛の儀式が行われる。 ● 8時前 仲筋地区の主事宅へ参詣。 ● 9時頃 世持御嶽へもどる。  (午前8時頃から全国竹富島文化協会主催の種子取祭に関する講話が   まちなみ館で行われる。) ● 9時30分頃から   庭の芸能を奉納。   棒術、太鼓、マミドー、ジッチュ、マサカイ、祝種子取、腕棒、   馬乗者の順で行われる。   庭の芸能奉納終了後、玻座間村の舞台の奉納芸能が行われる。   その順序は、玻座間長者、弥勒、鍛冶工、組頭、世持、世曳狂言など。   曽我の夜討で初日の芸能は終了する。 ● 奉納芸能終了後、イバン(九年母)戴みの儀式があり、   ユークイ(世乞い)が始まる。   ユークイ(世乞い)は、種子取祭を統一したネーレカンドゥを   まつる根原家から始まり、その後、三集落に別れてユークイが   深夜まで行なわれる。   西集落 神司の家、玻座間長者宅、顧問宅、各家を回り最後は有田家。   東集落 宇根家、與那国家、神司家、顧問宅、各家を回り最後は宇根家。   仲筋村 仲筋長者宅、神司家、主事宅、その後に各家を回る。 ● 22時00分頃 石垣への船の臨時便あり 6. 10月8日(かのとう)   ムイムイ願いの日、奉納芸能二日日。   5時、三集落に別れていたユークイの一行は、   根原家で一つになってユークイ留めを行なう。 ● 5時30分頃、世持御嶽へ。イバンの返上を行ない、ユークイは終了。   二日目のムイムイの願い。コントゥフシンガーラの願い日とされ、   それを祝して仲筋村のシドゥリャニが奉納される。   その後、前日同様の乾鯛の儀式が行われる。   その後、玻座間村東地区の主事宅へ参詣。9時頃世持御嶽へもどる。 ● 9時30分頃から   庭の奉納芸能(前日と同じ)がある。   庭の奉納芸能終了後、仲筋村の舞台の奉納芸能が行なわれる。   仲筋村長者、弥勒、御主前狂言、種子蒔狂言、天人狂言などがあり、   最後は鬼捕りで奉納芸能は全て終了。 ● 18時30分頃、石垣行臨時船便あり。   種子取祭首尾方の御礼(世持御嶽、彌勒奉安殿)を行う。 7. 10月9日(みずのえたつ)   男生産人は、早朝から幕舎片付け、経理係は祭の精算に取り組む。 ● 午前10時頃 竹富公民館で公民館役員・有志と三郷友会幹部との   懇談会がある。   支払い議会を開催して種子取祭の精算を終える。   夜は全国竹富島文化協会の総会が開催される。 8. 10月10日(みずのとみ)   種子取祭物忌(むぬん)。現在は省略している。 (ta) …

庭の日 おはなし会 終了しました。

/
9月の庭の日、おはなし会は無事終了いたしました。 ありがとうございました。 前日まで台風のため開催を中止にしようかとも思いましたが、 石垣島で台風のため足止めを余儀なくされたお客様からのワークショップ の問い合わせも多々あったことから、参加可能なものだけの対応をさせて いただきました。 大変申し訳ございませんでした。 また、出展者の2名の方には心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 そして、おはなし会。 こちらは、竹富小中学校の校長先生ということもあり、今までにない人だかり。 やはり大人気でした。 おはなしの内容も2部構成で、心に残る内容、耳を素通りするギャグ、 そして校長先生お手製の料理の提供! 子供たちも大人たちも大変好評でした。 また、観光のお客様たちにも大変好評だったようで良かったです。 漢那校長先生ありがとうございました!! ご参加くださった方々、出展者、校長先生ありがとうございました。 スタッフ一同 …

庭の日 開催します

/
本日、庭の日開催します。 まだ台風の影響で、会場のゆがふ館は片付け中です。 ゆっくりと始めたいとおもいますので、ご了承ください。 おはなし会も行います。 みなさんご参加ください。 …

庭の日&お話会

/
第13回 庭の日を開催いたします。 島の中で作られた様々なモノが出展されます。 民具や島雑貨、焼きものや手作り小物、時には島野菜と その日の気まぐれで島民の方々が持ち寄ってくれます。 また、ワークショップ(手作り体験)は豊富にご用意しております。 要予約のものとその都度開催されるものとございます。 小さなものから大きなもの、お手軽なものから根気のいるものまで、 幅広くご用意しております。 また青空図書室も開催。旅人の置き土産の本や雑誌、小説、 歴史本などご用意しておりますので、大きな木の下でゆっくりと お楽しみください。 今回の「おはなし会」は、竹富小中学校の校長先生 漢那憲吉さん を話し手としてお迎えします。 漢那校長先生は、ユーモアに溢れアクティブに動かれる先生です。 実際学校では校長先生が教壇に立つことはないそうです。 しかし、今回は特別に授業を開催します! 大人も子供も島のひとも島外のひとも参加できる授業です。 どんなお話が聞けるのでしょうか? そこで、テーマは、「秘密」。そう、当日まで「秘密」だそうです。 実際に庭の日のおはなし会に参加された方だけがフムフムできます。 また、この日のために校長先生は参加者だけに素敵なプレゼントを ご用意してくださいました。 中身は当日までこれまた秘密。 みなさんで胡坐をかきながらフムフムしましょう。 庭の日、おはなし会とたくさんのご参加お待ちしております。 *台風11号が接近しております。 庭の日開催の有無はこちらのホームページに掲載いたします。 また、ご出展の皆さまには改めてご連絡いたします。 ■日にち:2010年9月20日(祝)  時 間:10時~15時  会 場:竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館   入場料:無料  *雨天決行(雨天の場合はゆがふ館内で開催します。) ■要予約ワークショップ  ・月桃の敷物 午前1名・午後1名…2500円 ・月桃の円座(鍋敷きタイプ)午前1名…1200円 ・月桃のペットボトル入れ 午前1名・午後1名…2500円 *9/19(日)までにご連絡ください。 ■予約なしワークショップ(各300円) ・ゆびハブ、アダン葉の馬、縄綯い、クバ扇など ■おはなし会  話し手:漢那 憲吉さん(竹富小中学校学校長) 時 間:11時~12時 参加料:無料 ■お問い合わせ  主催:NPOたきどぅん 電話0980-85-2488(ゆがふ館) …

JICA研修員の来島

/
 昨日は、恒例となりました NPOおきなわ環境クラブ引率による、 JICA研修員の竹富島での研修会が 行われました! ナウル、パプアニューギニア、ソロモン諸島、 ミクロネシア連邦、サモア、パラオ共和国の 南太平洋の島嶼国の観光推進・研究機関に所属する 職員10名によるメンバーは、沖縄各地を巡り、 1)島嶼国における持続的な観光収入に関する課題 2)観光資源の保全管理と活用に関する課題の整理 3)観光行政の役割、関連する組織との連携体制に関する課題の整理 4)持続可能な観光開発の達成に向けた所属組織における行動計画の策定 などを学びます。 竹富島でのコースは、 午前中に古堅…