オンツアー3開催です!!

/
竹富島もようやく秋らしくなってきました。 今日は雨が降ったり止んだりの気まぐれなお天気です。 さて、島内を歩きやすい気候になったところで、竹富島の御嶽の観察会のお知らせです。NPOたきどぅんと、NPOが運営受託している竹富島ビジターセンターゆがふ館との共同開催で、今回で3回目となります。 その名も『竹富島のオン(御嶽)をめぐる~その3・西塘編』、通称「オンツアー」です。 竹富島には神様を祀る聖地、御嶽(竹富島ではオンといいます)が28箇所あります。島に残る数多くの伝説や歴史、お話をたどっていくと、また新たな物語が浮かび上がってきます。 そしてそれらひとつひとつが、現在の竹富島の姿を形づくり、未来の竹富島をも形成していくのかもしれません。 たまには、そんな大きなことも夢見ながら、オンツアーに参加してみるのも悪くありません。 たくさんのご参加お待ちしています!! 日程:11月23日(水)9:20~ 場所:竹富島ビジターセンターゆがふ館、島内各所 参加費:1,500円(昼食代、保険料、マップ代など) ※募集定員は20名ほどです。募集締め切りは前日までですが、先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。 詳しくはゆがふ館ホームページをご覧下さい。 …

観光ルネサンス事業の交付対象決定!

/
NPOたきどぅんが、国土交通省の観光ルネサンス事業の補助金交付対象として決定しました。申請した事業内容としては、『「竹富島どぅゆくい(癒し)観光」推進事業』と題して、竹富町指定の有形文化財(建造物)である『旧与那国家住宅』の周辺環境整備と活用する仕組みをつくりあげることを目的としており、具体的には以下の3つの事業があります。 (1)生活体験プログラム開発事業 (2)「マイユヌンニャ(前與那國屋)」施設整備事業 (3)PR関係事業(英語・中国語版HP作成等) くわしい内容に関しては、今後、少しずつ紹介していきますが、島の文化の保存や伝承、及び観光の拠点の一つをつくることに取り組んでいく計画です。 またNPOたきどぅんは、地域観光振興計画に沿って、観光地の活性化に取り組む民間組織としてATA(エリア・ツーリズム・エージェンシー)としても竹富町より認定を受けました。 ※※※ここをクリックして、国土交通省のURLもご覧下さい。※※※ …

種子取祭教室のご報告

/
昨日行いました、種子取祭教室のご報告です。 島内外合わせてなんと40名(!)の方々が参加してくださいました! 参加者の皆様、夜遅くまでありがとうございました。 予想を超える参加者の数、それと竹富島最大の祭事ということで、 解説者もいつも以上に熱弁を振るっていました。 全体としては唄の練習に多く時間を割くことはできませんでしたが、 会が終わってからも、解説者を捕まえて、熱心に世乞い唄を練習する若者の姿が特に印象的でした。 古謡は、音階が微妙な上がり下がりをするので、覚えるのはとても難しく、何度も何度も唄うより他ありません。 しかし、一晩世乞いに参加すれば覚えられるそうですので、興味のある方は是非参加してみてください。 その際には、マナーを守っての参加をお願いします。 種子取祭の期間に島にいる方々全員の協力によって、たなどぅいは成り立っているのです。 とにもかくにも、事前知識をばっちり備えて、ますますたなどぅいが楽しみになったのではないでしょうか。 …

種子取祭教室 開催!!

/
竹富島最大の祭事、種子取祭が近づいています。 島では清掃調査(詳細はゆがふ館HPブログでどうぞ)を終えて、ほっとする間もなく、毎晩奉納芸能の練習に励んでいます。 祭全体の計画手配をなす「トゥルッキ」まで5日をきりました。心地よい緊張感が高まっています。 さて、本日10月23日午後8時30分より、NPOでは「種子取祭教室」を開催します。9日間もある種子取祭の全体像をつかもうという目論見です。DVD鑑賞と解説、奉納芸能二日目の夜にほぼ一晩中行われる世乞いで唄われる世乞い唄の練習も行う予定です。 みなさまのご参加お待ちしてます! 「種子取祭(たなどぅい)教室」  日時:10月23日(日)20:30~  場所:竹富島ビジターセンターゆがふ館  内容:DVD鑑賞、解説、世乞い唄の練習 …

港湾清掃

/
種子取祭もいよいよ目前に迫ってきました。 島ではいろいろな準備に大忙しの日々です。 そしてこの日は、気分も新たに種子取祭を迎えようと、 NPO活動の一環として、島内の会員に集まってもらい、 港湾清掃を行いました。 日が落ちるのが徐々に早まっている今日この頃。 暗くなるまで、黙々と作業をし続けました。 みなさん、おつかれさまでした! …

JATA 竹富島の古謡の伝承と普及

/
 竹富島には、人生の通過儀礼や祭事、農作業、家作りの際に、または労働歌として歌われてきた古謡があり、島の風土や生活を表現した文化遺産です。しかし近年、古謡は普段の生活の中から徐々に忘れ去られようとしています。古謡を歌う場が限られているためです。  そこで、JATA環境基金「地球にやさしい市民活動支援助成」を元に、古謡を唄うグループの支援、古謡の会の開催、CD化なども視野に入れ、古謡の伝承と普及に取り組んでいます。  第1回のミーティングでは、古謡がしっかり体に染み付いている監修委員の方々とともに、これからの計画について話し合いました。 …

テードゥン昔ムヌンガタイ ワーキング編

/
テードゥン昔ムヌンガタイ、ワーキング委員のミーティングが行われました。 これまで3グループの経過報告と、これからのスケジュールについて話し合いました。 集められた低学年グループの子供達の絵の出来は、大人たちの予想をはるかに超えてすばらしく、それだけで十分に絵本になりそうです。 お話はテードゥンムニ(竹富島の方言)も記載することにしました。 高学年グループは、それぞれが家に持ち帰って絵を描いています。 お話を聞いていて気づいたのは、こどもたちが昔の道具を知らないということ。火鉢やキセルなど、描くだけで当時の雰囲気がぐっと出てきそうな小道具がたくさん登場したので、今度は島の博物館、喜宝院蒐集館に見学に行きながら、道具を描くのもおもしろい学習になると思います。 中学生は歴史編で、学校の由来についてのお話を聞きました。 中学生グループは、自主性を尊重しての進行です。 どのような仕上がりになるか、今からとても楽しみです。 …

西桟橋が国の登録有形文化財に!

/
竹富島の夕日の名所としても知られる「西桟橋」が、国の登録有形文化財となりました。 登録制度は、より多種多様で多くの価値あるものを後世に継承するために平成8年10月1日の文化財保護法の改正により導入された制度で、緩やかな保護措置の中で活用を図ることが出来ます。 「西桟橋」は、かつて竹富島の人たちが、西表島で稲作を行っていたときの玄関口です。クリ舟に帆をかけての航海は、大変危険なものだったそうです。このように島の歴史に深く関わる文化遺産が文化財となったことはとても意義のあることで、NPOたきどぅんとしてもこれを有効に生かしていく活動を企画していく予定です。 この桟橋には島のお年寄りたちの想い出がいっぱい詰まっています。 その奥深さを知ることが出来れば、夕日の見え方も変わってくるかもしれませんね。 …

世迎い・節祭り教室開催!

/
世迎い・節祭り教室を開催しました。 ゆがふ館の自然学習会の一環として、そしてなにより、NPO活動の柱でもある遺産管理の面においても重要なことだと受け止めています。 当日は島で働く若者たちを中心に、観光客の方も来てくださいました。 前半はDVD鑑賞でおおまかな流れを把握し、後半は島の識者による解説と質疑応答が行われました。 世迎いで唄われる、トンチャーマという唄を習いたいとの要望もありました。よく耳にはするけど、歌詞やその意味がわからないのできちんと知りたいという方が多いようです。 熱心な意見交換と、明るい笑い声に包まれた夜でした。 …

視察と完了報告会の報告

/
先日の白川郷の視察と、東京で行われたフィリップモリスジャパン助成の第一段階完了報告会について、NPO内の報告会が開催されました。 同じような境遇にある白川郷との交流、そしてフィリップモリスジャパンの第二段階の助成を受けるにあたり、竹富島の観光システムの見直しと実施を真剣に話し合いました。 観光の島として、文化遺産を保全・継承する島として、それらの両立は難しい面も多々ありますが、竹富島独自の文化遺産を、観光面にもっと生かしていけたらと思っています。 ちなみに… 手前右側の女性は、新しくNPOたきどぅんの職員となりました、内盛朝佳さんです。島出身者として、大いなる活躍を期待してます!   …