十五の春の話

春。
別れと出会いの季節です。
ここ、かりゆし館でも旅立ちのシーンがたびたび見られる季節となりました。
竹富島の子供達は中学校まで過ごし、十五歳になると高校進学の為に島を離れます。
石垣島の高校へ進学する子が多いのですが、沖縄本島や内地といった飛行機に乗らなければ帰ってこられないところへ進学していく子供達もいます。
高校の近くへアパートを借りる子や、親戚のお家に下宿させてもらう子もいますが、多くは寮生活を送ることになります。石垣島の高校にはそれぞれ寮があり、西表島や小浜島・与那国島といった各島々からあつまってきた子供達と寝起きを共にするのです。
生活面でも大きな変化ですが、高校へ進学することで、学校生活はそれこそ一変。
六名だったクラスメイトは四〇名近く、一学年三〇〇人近くの同級生となります。
三〇〇人…
島の人口に近い数です。
教室いっぱいに机を並べて勉強する状況に慣れるところから始めなくてはなりません。
島で育った子供達にとっては大きな変化ですが、しかしその一方で、勉強以外にも沢山の事を吸収する時期であることは間違いありません。
少々早い親離れのような気がしますが、八重山ではごくごく当たり前のこと。
十五の春は子供達がひとまわりもふたまわりも大きくなれる、そんな春なのです。

桟橋からゆっくりと離れる船。
銅鑼や太鼓で見送る島の人々。
離れる船に向かって海に飛び込む後輩たち。
見送られる十五歳のキラキラとした瞳。
その瞳はまだ始まったばかりの人生への希望の色か、
初めて親元を離れて生活しなければという不安の色か。
島の人たちは船が見えなくなるまで歌い続けます。

 海上穏やか一路平安 
 かりゆし かりゆし

あなたの船が
まっすぐに無事に進みますように、
あなたの行く道が
平安でありますように…
願いを込めて歌います。

船の音が遠ざかり、銅鑼や太鼓の音が止まった桟橋は、なんとも言えない寂しさと静けさに包まれるのです。

(NPOたきどぅん会報Vol.60 2019年3月 より)