2月28日付八重山毎日新聞『不連続線』

 2月28日付八重山毎日新聞の『不連続線』では、
砂川哲雄氏が様々な問題が浮上する竹富島にエールを
送っています。
 私たちは
竹富島憲章前文に明記された西塘大主の遺功である
『かいしくさや うつぐみどぅ まさりょうる』の精神
をもって、これらの問題を解決していかなければなりません。
(ta)


 竹富島はこれまでの歴史の中でも最大の試練を迎えているかもしれない。というのは、このところリゾート施設建設や水牛車観光施設移転をめぐって、業者と地域住民の間で意見の対立や反対運動が起きているからだ
 沖縄観光のメッカ・八重山を象徴する竹富島。
「竹富島憲章」や町並み保存事業によって守られてきた独特の集落景観は、毎年多くの観光客が訪れる。だが、小さな島は観光地として注目を浴びるほど、様々な矛盾と苦悩を抱きこむ。
 仕事や収入を主に観光産業に頼る以上、観光客を増やさなければならない。増えたら増えたで、今度は受け皿としての宿泊・観光施設などを拡大する必要に迫られる。当然、島の自然や集落景観は崩れる。
 竹富島の観光客も増加の一途だ。皮肉にもそのことが結果として、集落景観や自然に好ましくない影響を及ぼしてくる。竹富島の将来は今、間違いなく大きな岐路に立たされている。
 それでもこうした問題で、竹富島の人たちが感情的に分裂することだけは避けたい。小さな島では、一度裂けた感情を元に戻すのは容易ではないからだ。
 竹富島の共同体的精神は「うつぐみ」の心。厳しい状況だからこそ共に乗り切って欲しい。「賢(かし)くさやうつぐみどぅ勝(まさ)れうる」(しきた盆節」抄。)
(砂川哲雄)

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA