沖縄タイムス2006.07.05「論壇」掲載記事

竹富観光でNPO活動–文化遺産管理に取り組む–
NPOたきどぅん理事長 上勢頭保


 竹富島は、石西礁湖に浮かぶ八重山諸島の一つで、島全体が西表国立公園のなかに含まれている。周囲が約九キロメートルの小島だが、多くの文化遺産が、有形・無形の状態で保存・継承されている。
 ここでいう文化遺産とは、国の伝統的建造物群である町並み、重要無形民俗文化財である種子取祭をはじめ、生活のなかから生まれた信仰や習慣、処世術などもこれに属している。これらは竹富島の歴史や民俗文化のメッセージが集約され、まちづくりに大きな影響力を持つ文化的な資源でもある。
現在、竹富島は年間四十万人を受け入れる観光地だが、文化遺産を観光資源として活用していくことを考えていく必要がある。それは観光客の著しい増加に伴い、その多様化するニーズに応じていかなければならないという、状況が生まれてきたからである。今、来島者それぞれが、竹富島の文化遺産を肌で感じ、充分に満足できることが、島に求められている。
 このような状況のなか、文化遺産を管理し、島人の生活に生かしていこうという目的で、NPOたきどぅん(以下、NPO)を二〇〇二年十月に設立した。NPOは島が主体となる観光を目指し、文化遺産の管理に取り組んでいる。
NPOでは集落内を徒歩による観光に切り替えていこうと、新しい交通システムを考案したり、個人の希望に応じた島内散策のツアーを企画している。これまでに「竹富島のオン(御嶽)をめぐるツアー」「竹富島の古謡と歴史を訪ねるツアー」などを企画し実施してきた。
なかでも、「素足で感じる竹富島」ツアーは好評である。まちなみの風景のなか、白砂の道を歩き、民家の軒先でお年寄りとのユンタクを楽しむ。最後は喜宝院蒐集館で、館長から民俗資料の説明を受け、竹富島を体感していただくツアーである。
二〇〇五年度は、「地域観光振興事業(観光ルネッサンス事業)」として、国土交通省の助成を受け、町指定文化財である前與那國屋(マイユヌンヤ)の周辺の環境を整えた。二〇〇六年度は、文化遺産管理の一環として、五月二十日には「島立て学校」を開校した。これは「平成十八年度文化ボランティア推進モデル事業」として、NPOが文化庁の助成を受けて実施する事業である。竹富島の文化遺産の発するメッセージを正しく伝えるため、島人が島の歴史や民俗をあらためて学んでいこうという目的である。
このような取り組みを重ねていくことで、島は輝きを増すにちがいない。島人が文化遺産に対する認識を深めることが、質の高いガイドを養成することにつながってくる。NPOたきどぅんは、文化遺産を管理すると同時に、その価値をさらに磨き、竹富島を宝の島にしていく夢を抱いて活動している。
「論壇」『沖縄タイムス』2006.07.05

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA