
きれいな海を守りましょう!
7月も後半。もう夏休み!という方も多いの…

AED・救命救急講習会の開催
昨晩(7月4日)、
NPOたきどぅんと竹富町消防…

七夕
早いもので、もう7月です。
台風3号は一…

屋根より高~~い こいのぼり
竹富島の空へ、こいのぼりを上げよう!
ゴ…

アカショウビンが鳴きはじめました。
竹富島に初夏の訪れを告げる鳥、
リュウキ…

15の春
竹富島には高校がないので、中学を卒業する15歳を迎えると、
島を旅立たなければなりません。
島では、ごく当たり前のことなのですが、
毎年この時期になると、やはり寂しいですね。
今日も、一人の15歳の春を迎えた男の子が元気に旅立っていきました。
大きな世界を見ておいで
大きくなって帰っておいで
島の人たちが見送る風景
この子が帰ってくるこの島を
この風景を守り続けるのが私たちの大きな役目です。
この時ばかりはと汽笛を鳴らして
遠ざかっていく船に
一路平安
かりゆし かりゆし。
…

2017年 新春書初め大会!
あけましておめでとうございます。
今年も実施しました!
新春書初め大会!毎年恒例になってきましたね。
楽しみにしてくださっている方もいらいして、
今年もここで、書初めができたとおっしゃっていました。
嬉しい限りです。
新年を迎え、豊富や決意を心を込めて書いてくださる方、
旅の思い出を書にした方
小さな子供からお年寄りまでたくさんのご参加、ありがとうございました。
今年もたくさんの笑顔にお会いできることを楽しみに、
竹富島の玄関、かりゆし館にて皆様のお越しをお待ちしております。…

種子取祭Tシャツ2016
今年も種子取祭の時季がやってきます。
島では奉納芸能の稽古に熱が入ります。
かりゆし館では、種子取祭の特設コーナーを設け、種子取祭に関する書籍や写真集を紹介しています。
「種子取祭ってなんだろう?」と、ちょっと興味がある方に手に取っていただきたい入門編の『竹富島文庫 種子取祭』から、「あの素敵な歌をもう少し知りたい。」「狂言で聞いたセリフの意味は何だろう?」と思った方へお薦めの専門書や、これまでの種子取祭を写し取った写真集などを取り扱っております。
そして、目玉は種子取祭記念のTシャツ2016年版です。
島民にもご来島のお客様にも毎年人気のTシャツ。
今年のTシャツはというと・・・
いんのた(西)集落が奉納する”竹富口説”をモチーフにしました。
昨年同様、庭の日などで、消しゴムハンコの講師としてお世話になっているサガエキヨコさん製作です。
背中側
胸のマーク
竹富島港かりゆし館へ是非おこしください。…

島バナナあります。
今年は台風がなかなか来なくて、
島バナナが豊作です。
かりゆし館でも竹富島でとれた島バナナ販売しています。
写真のバナナはもう少し食べごろを待っているところ。
おいしく甘くな~~れ♪
バナナはデリケートなので、つるして食べごろを待ちます。
…

夏の贈り物
この時期になると、
突然の雨にびっくりすることがあります。
あんなに晴れていたのにいきなり!?
スコール・通り雨というのでしょうか。
竹富島では「カタブイ」といい
島のじいちゃんばあちゃんは「牛の背中も半分だけ濡らしていくよ」
と話してくれます。
そんな「カタブイ」の贈り物が・・・。
竹富島から出て行く船にアーチをかけるように
素敵な虹がかかりました。
「ケーラ マタンオーリトーリ」(みなさん またいらしてくださいね)…