民具づくり教室 2021/05/15
本日の民具教室。クージを使ったかご「マディル」の編み始め、とアンツクの制作が続きます。 前庭の木陰での制作は気持ちよさそうです。雨が降るまでは… 自宅では、自分でいろいろな民具を作っている生徒さんです。民具づくりが暮らし […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that NPOtakidhun contributed 1040 entries already.
本日の民具教室。クージを使ったかご「マディル」の編み始め、とアンツクの制作が続きます。 前庭の木陰での制作は気持ちよさそうです。雨が降るまでは… 自宅では、自分でいろいろな民具を作っている生徒さんです。民具づくりが暮らし […]
本日、民具づくり教室はお休みですが生徒さんお二人とお子さんが自習でクージ取りの作業に来ました。
今日の民具づくりは、マディル作りをすすめています。先ずは材料とするクージ(トウヅルモドキ)を採って編むために下準備をします。 クージを採ってきたら、いくつかに割って内側を削ります。 月桃のアンツクづくりをスタートした生徒 […]
アンツクとマディルの制作が続きます。 月桃を採って材料の準備を進めます。 こちらは、アンツクの完成目前! マデイルの底もほぼ出来て、これから側面に入っていきます。 今日の民具づくりは、見学の方もいて賑やかな雰囲気でした。
令和3年度竹富公民館祭事行事表を投稿します。
この度は、八重山を訪れている環境活動家の武本匡弘氏をお招きし、竹富島まちなみ館をお借りして勉強会を開催いたしました!新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点と、年度初めとあって島内の各種団体の集会ラッシュであることから、1 […]
今日の民具づくりは…… 引き続きアンツク制作の生徒さんはあと少しで仕上げに差し掛かるところ。完成間近で楽しみです。 こちらは、マディルの制作をスタート。クージの準備はほぼ出来ているので編み始めました。 クージが青いうちに […]
今年度もつづく民具づくり。アンツク制作は、黙々と縄綯きです。着実に完成へと進んでいきます。 あと何周か編んだら完成!
本日の民具づくりは、生徒さんそれぞれの作品を進めています。 家ではしっかりと民具づくりを進めている様子。教室がある日は、気になる点を先生から教わります。 久々に参加の生徒さん。マディルの完成を目指します! いろいろな材料 […]
竹富島 遺産管理型NPO法人
たきどぅん
〒907-1101
沖縄県八重山郡竹富町字竹富432
(ゆがふ館内 TEL.0980-85-2488 / FAX.0980-85-2489)
E-mail:info@takidhun.org