エントリー - NPOtakidhun

素足ツアー大盛況!!

近頃、我がNPOたきどぅんが開催する、「素足ツアー」が大盛況です。 ようやくうるずんらしくなってきた竹富島。 ポカポカとした陽気で、南風が心地よく、歩くのには最適です。 去年の台風の影響で木々は痛んでしまい、今年は真っ赤 […]

新年度スタート!!

今日から4月、竹富島では新公民館役員の挨拶による早朝島内放送で幕を開けました。 17年度の決算と18年度の新体制を決定するべく、昨日は昼から全体総会、夜は各集落ごとに分かれて委員や係を決定しました。 また新しい一年が始ま […]

送別会

NPOたきどぅんが設立し、かりゆし館とゆがふ館でのNPO活動が本格的に始まってから、 初代職員として2年間がんばってきた、河上美土里さんが3月19日をもって退職することになり、送別会が行われました。 港の玄関口、竹富島の […]

第1回 狩俣・家中「うつぐみ」研究室

この日はとても忙しい日でした。 日中は旧与那国家落成式・祝賀会、夜はこの「うつぐみ」研究室です。 今回が記念すべき第1回目で、早稲田大学の三輪信哉先生を迎え、テーマは「みんなでつくる循環型社会」、つまり、ゴミ問題について […]

旧与那国家 落成式

竹富町の文化財、旧与那国家住宅の修理が完成し、落成式が行われました。 当日は、神司の願いが朝から行われ、与那国家で午後から行われた式典では、落成の宴の余興として、その家の幸福、健康を祈る狂言、ユシトゥンガナシが披露されま […]

旧与那国家住宅グック積み

すでに母屋(フーヤ)の修理が終わっている、竹富町の文化財に指定されている旧与那国家住宅。 今日からは周りを取り囲む石垣(グック)の修理がはじまりました! 数名のグック積み名人を中心に、島の男性陣に協力を仰いでの大仕事です […]

アクセスルートの設定

集落内の白砂の道を車両の激しい往来による疲弊から守るため、集落を取り囲むがんじゅ道(環状線)を活用したアクセスルートを決めようという竹富公民館の呼びかけで、集会が行われました。呼びかけの対象は車を持っている人、仕事で車に […]

ムヌンガタイ絵の制作 最終章

『テードゥン昔ムヌンガタイ』続報です。 ついに絵本の第2の主役、子供たちの絵が出揃いました! 昨日集まってくれたのは、中学生グループ。 低学年、高学年が続々と仕上げる中、それに続けといわんばかりの猛攻で仕上げてくれました […]

なごみの塔が登録有形文化財に!!

竹富島の観光の名所である「なごみの塔」が、国の登録有形文化財となりました。 登録制度は、より多種多様で多くの価値あるものを後世に継承するために平成8年10月1日の文化財保護法の改正により導入された制度で、緩やかな保護措置 […]

港湾待合所の利用

竹富東港、小浜、仲間の三港湾旅客待合所の物品販売等について、小浜港では「細崎さわやか生活改善グループ」、仲間港では竹富町心身障害児親の会の「スオウの木の会」、そして竹富東港ではNPOたきどぅんが竹富町から許可を受けました […]