町に行政指導を要請 (7月30日付八重山毎日新聞)

7月30日付八重山毎日新聞には、
竹富公民館長が竹富町長と面会し、
現在竹富島に起こっている懸念事項に対する、
行政サイドからのバックアップを要請する旨の
記事が掲載されています。
この記事を繰り返し読めば読むほど、
「346名の生活の場」
としての竹富島をないがしろにし、
「観光地、竹富島」を売り物に、
利益を最優先にしようとする力が見え隠れしています。
社会貢献あっての営利集団であることが、
今後の企業に課された使命であり、
現在の一般社会の通念的な考え方です。
かつての国内の名だたる企業が、
「公共の福祉」という概念をおざなりにした結果、
様々な悲劇を生んだ過去の歴史を
この問題に当てはめてみると、
名指しで指摘を受けた業者は、
竹富島に対しどのような返答をするのか。
その言葉は、
とてつもなく“重いもの”となるかもしれません。
(ta)


町に行政指導を要請

3トラブルで竹富公民館
 竹富公民館の上勢頭芳徳公民館長らが29日午前、
川満栄長町長を訪ね、竹富観光センター水牛車営業所
移転や竹富島観光合同会社の無届建築・46人乗りバス
導入、旧コンドイリゾートの伐採・施設解体工事に
ついて、各業者への行政指導を要請した。
 上勢頭館長は「住民側も業者側も話し合いを重ねて
きたが、自助努力の範囲を超えている部分がある」と
懸念を示した。
 これに川満町長は、「水牛車営業所の移転については
粘り強く交渉を続けていきたい。46人乗りバスの導入・
無届建築は、先人が作ってきた島の個性、地域のルール
を知ってもらう状況を作っていくことが大事だ」と答えた。
 旧コンドイリゾートの伐採、施設解体工事に上勢頭
館長は「用地内には古墓も点在していたはずだが、
すべて壊されている。観光客が多い時期にがれきの
撤去作業を行なっており、再生したデイゴも
大型トラックの往来で傷つく」と指導を求めた。
 川満町長は「うっそうとしているところを整備する
ことは評価したいが、やり方について島の皆さんが
懸念していると思う。産廃撤去なので止めることは
できないが、排出ルートの変更を申し入れるなど
一定の配慮を求めたい。島の人と業者側で話し合いを
持てるように連携をとって取り組もう」と協力を求めた。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA