「島立て学校」開催します

いよいよ、今年度のプロジェクトの目玉「島立て学校」が始まります。
この「島立て学校」は文化庁の助成を受け、
インタープリテーションという技法を学び、竹富島の未来を担う、インタープリターを養成しようというものです。
インタープリターとは簡単にいえば「解説員」「翻訳者」などと訳されますが、
単なる情報伝達ではなく、情報に基づいて、新たな世界を開いて見せる(啓発する)ことであり、その働きかけの方法のことを言います。
つまり、いくつもの視点から様々な情報を駆使し、竹富島の良さを実感させたり、
もっと知りたいと思わせるような活動のことなのです。
「島立て学校」では、このインタープリテーションの技法と、竹富島の文化遺産についての講座をおこないます。
インタープリテーションの講座では、参加者の緊張をほぐす方法やプログラムの組み方、インタープリテーションの考え方などを学びます。
文化遺産に関する講座ではそれぞれの専門家を招いて、その体験に基づく知識を、追体験する形で学んでいこうと考えています。島の識者であるお年寄りを講師に招くことで、文化遺産の継承という効果も期待できます。
もちろん、そのすべての講座は、一方的な情報伝達や堅いイメージの難しい学問ではなく、自ら楽しみを発見しながら学ぼうというスタンスを大切にしています。
受講対象は幅広く、学ぼうという意欲のある方ならどなたでも参加できます。(ただし島内の方のみ)
そして最終的には、1年かけて身につけたインタープリテーションの技法の総まとめとして、こどもたちへ文化遺産のおもしろさや豊かさを伝えるための学習会を開催する予定です。
全15回の講座に多くの人が参加してくれるのを期待しています。
そして今、事務局ではそのためにどういう講座にするべきか頭をひねっています。
みなさんが参加したくなるようなグッズ(?)も準備しています。↓↓

1年がかりのプロジェクトですから、みなさんの意見を取り入れながら、
1回ごとに学習環境がより良くなるように努めていきたいと思っています。
「島立て学校」今後の決定スケジュール
5月20日(土) 開校式&第1回講座「まちなみと集落」(西山徳明氏:九州大学教授)
5月25日(木) 第2回講座「竹富島の生活と車による観光」(狩俣恵一氏:沖縄国際大学教授)
5月26日(金) 第3回講座「伝説の力と島の真心」(狩俣恵一氏:沖縄国際大学教授)
6月7 日(水) 第4回講座「インタープリター基礎講座1」(古瀬浩史氏:自然教育研究センター)
6月8 日(木) 第5回講座 「インタープリター基礎講座1」(古瀬浩史氏:自然教育研究センター)
(※以降、検討中。決定次第お知らせします。)

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA