4/26(土)の20時より狩俣恵一さん(NPOたきどぅん研究員)
を迎え島立て学校を開催しました。
大変たくさんのご参加でありがとうございました。
今回はテードゥンムニの中でも島の方にとっても馴染みのある
感嘆詞に焦点を当て、ざっくばらんなゆんたく形式を目指しました。
しかし蓋を開けますと、島のご意見番である諸先輩がたが
時間厳守でビシーッと勢揃い。
企画の中では、若い方やIターン者向けを狙ったテーマでしたので
諸先輩方が続々とおいでになる姿に、内心ハラハラ。
そこは、狩俣恵一さんのお力で約1時間の島立て学校は無事なごやかに
終了いたしました。
一部ご紹介いたします。
続きを読む
月別アーカイブ: 2014年4月
島立て学校開校します!
駐輪場の清掃
第186回 民具づくり教室開催
(土)民具づくり教室を開催しました。
外国の方も興味深々な様子。
本日も引き続き、アンツクとマディンナーを作っています。
前回、お話したようにマディンナーは立ち上げのタイミングが重要です。
メンバーのお一人は立ち上げてのですが、理想の形に向いていかず
もう一度外しなおしをして理想の形に向かって一直線!
どんどん形になっていきます。
民具づくりは手を動かしているように見えますが、体全体で行います。
材料の準備などをする場合でも翌日体が悲鳴を挙げることも。
「くーじ(マディンナーの材)もサァ~と割ける方法があればいいのに」
「縄綯いも体の半分がいたいよね~」
と笑顔で苦痛の会話が飛び交います。
そこを楽しむことができれば、民具のレジェンドの道が開ける!?
引き続きガンバッテ!