今年も残すところあと数時間となりました。
島は、しとしと雨の大みそかです。
今年一年、いろいろと考えさせられる年でした。
静かに年を越せることをつくづく幸せに思います。
来年も引き続きNPOたきどぅんをよろしくお願いいたします。
そして、良いお年をお迎えください。
また、かりゆし館、ゆがふ館は年末年始休みなく通常開館しています。
ぜひ、お正月休みには竹富島へお越しください!
昨夜、庭の日ナイトバージョン終了いたしました。
島内からの出展もあり、和やかで静かな開催はじめ。
出展ブースはクリスマスモードでオープン。
だんだんと人が集まるにつれて、老若男女のゆんたくがはじまります。
珈琲片手に、おはなし会前に館内には話し声が響きわたります。
8時から前花雄介さんのライブが開催。
竹富島だけに「安里屋ゆんた」でオープニング。
波照間島の歴史をうたった「忘勿石」
雄介さんの代表作である「小さな島のある物語」
そして、八重山の最大なる自然災害、明和の大津波をうたった
「人魚の涙」を石巻の現場の記録とともにお送りしました。
約1時間30分の生ライブでした。
終了後、みなさん笑顔で家路に着かれました。
NPOたきどぅんより、少し早いクリスマスプレゼント
になったのであれば幸いです。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
前花雄介さん、麻子さん ありがとうございました。
★前花雄介さんHP
http://youthke1025.blogspot.com/
先週に引き続き学校体育館をお借りして開催した、
第115回竹富島民具づくり教室。
凧づくりも、いよいよ“カタチ”が見えてきました!
(ta)
今回は1年ぶりの夜の開催です。
昼の庭の日とはちょっと雰囲気を変えて行います。
島内からは願寿屋のお菓子、淹れたて珈琲、民具や雑貨が並びます。
おはなし会は前花雄介さんによる音楽のワークショップです。
八重山の歴史や昔話しを絵本と歌にしてお届けする
「読み聞かせ」ならぬ「歌聞かせ」の会です。
今回は『忘勿石』『人魚の涙』など全10曲を予定しています。
お菓子とお茶をいただきながら、八重山の物語の歌に耳を傾けてみませんか?
■日 時 12月20日(火)
19時~21時
■会 場 ゆがふ館
■出 展 *購入可能です 19時~21時
願寿屋お菓子 珈琲屋 民具 島雑貨
■おはなし会 *参加費::無料 20時~21時
前花雄介LIVE in竹富島
~はるか遠い昔のはなし 少し聴いてください~
石垣市宮良出身。八重山古典民謡をアレンジしながら、
八重山の歴史や自然・文化等をオリジナルで歌う
シンガーソングライター。
オリジナル曲「ユウヤケコウタ」がサイプレスリゾートホテル久米島
のCMソングに起用され、久米島で台風被害復興チャリティーライブ
を行ったことをきっかけに石垣島で音楽活動を続けている。
お問い合わせ NPOたきどぅん 0980-85-2488(ゆがふ館)
種子取祭にはたくさんの島の方が帰省されます。< ?xml:namespace prefix = o ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:office" />
そして普段の島の様子とはちょっと違います。
この機会を逃すのは勿体ない!
ということで聞き書きを行いました。
講師は、森まゆみさんと家中茂さん。
さすがに祭の最中は無理ですが、
遠巻きにみなさんの『声』を聞くこともできました。
詳細はこちら
昨日の
第114回竹富島民具づくり教室では、
かねてから要望のあった「凧づくり」を行いました。