竹富で海洋環境教室
ヘリ見学に目を輝かす(竹富通信員)
月別アーカイブ: 2007年6月
『八重山毎日新聞』2007.6.29 掲載記事
竹富 環境省ビジターセンター
住民、観光客詰めかけ開館3周年を祝う(竹富通信員)
雑誌『クロワッサン』2007年7月10日発行
雑誌『クロワッサン』(マガジンハウス)第31巻第13号で、
フードジャーナリスト、エッセイストとして知られる、
向笠千恵子氏がCD『竹富の風』を推薦しています(127頁)。
音楽と食を結びつけながらすすむエッセイのなかで、
アジアにおける食の伝播に心をはせながら、
『竹富の風』(NPOたきどぅん制作、2500円)を紹介しています。
このほかに次の2枚のCDが紹介されています。
●ラヴィ・シャンカール『チャント・オブ・インディア』
●原みどり『恋☆さざなみ慕情』
『Coralway No.111』2007年7・8月真南風号
『Coralway No.111』は、JTA創立40周年を記念したもの。
巻頭には、JTAの40年の歩みが、コンパクトにまとまっています。
本誌は特集のほか、いくつかの連載記事やエッセイに、
写真をふんだんに取り入れた構成が特色になっています。
「おいしいお土産」は人気コーナーのひとつ。
文は飯田辰彦氏、写真は島袋浩氏によります。
その第4回では、「竹富島醤油」が採りあげられ、
仲筋集落の狩俣正三郎・ハツ夫妻が紹介されています(47頁)。
尚、この号は7月1日から8月31日までJTAの機内に搭載されます。
お楽しみに。
『八重山毎日新聞』2007.6.29掲載
飯田泰彦「書評 増田昭子著『雑穀を旅する ―スローフードの原点―』」
ふるさと探訪ツアー
6月30日から7月1日まで、東京、沖縄、石垣竹富郷友会及び竹富公民館
主催による『ふるさと探訪』ツアーご参加の方々が島を訪れます。
この企画は、沖縄竹富郷友会が企画し、竹富出身者2世・3世に古里の歴史、文化を伝えるためのみならず、各郷友会同士も親睦を深め、郷友意識を高
めていこうというものです。
ご来島される各郷友会の方々は
東京 8名
沖縄 約80名
石垣 約70名(予定)
3年前に開催され、参加された方々から大変ご好評をいただいたため、
改めて今回開催の運びとなりました。
(大塚勝久氏写真集:『うつぐみの竹富島』に当時の写真が掲載されて
います。)
このため、島内でも様々なイベントが予定されています。
○花城・久間原遺跡を見学
○古謡の発祥地を探訪
○民具づくり
○各集落めぐり
今回最大のイベントは、コンドイビーチでの大交流会です。
NPOたきどぅんも竹富公民館並びに『ふるさと探訪ツアー』
実行委員会のお手伝いをさせていただきます。
八重山毎日新聞 2007.6.27掲載記事
大山剛「うつぐみ大交流会」