庭の日 おはなし会終了

/
第10回庭の日終了しました。 ご参加の方々ありがとうございました。 また、今回は特別企画として、アーサ・もずくの島の恵みを食体験とし 天ぷらをご用意いたしました。 子供たちや、島の人たちもお見えになり、ピクニックのようで楽しかったです。 何も知らずご来展されたお客様も喜んでいただきました。 アーサ・もずくを海から採ってくるところから始まり、振るまいまで展示者の方々で行いました。 お疲れさまでした。 おはなし会は、竹富島でもファンの多い飯田泰彦さん。 デイゴの明るい話をしていただき、最後はみなさんでデイゴの歌をうたいました。 頭の中だけでも、赤いデイゴが咲いたと思います。 デイゴの花の思い出を語ることで、一層デイゴを守りたいという思いが募れば 幸いです。 この庭の日は正直10回目を迎えることができるとは思っておりませんでした。 しかし、展示者たちのがんばりと、応援をしてくださる方々の思いで 10回目を迎えることができました。 心より感謝申し上げます。 今の悩みは、来展者の少ないイベントとだということ。 少しずつ回数が増えると同時に、竹富島のイベントのひとつになりたいとひそかに考えています。 しかし、これには継続することが重要です。そして何より、展示者と来店者あってのこと。 スタッフ一同、微力ながらサポートさせていただきたく思っております。 次回も、開催できるようがんばりたいです。 関係者の皆様もがんばりましょう!! 本日は、ありがとうございました! NPOたきどぅん スタッフ一同 …

祝第10回庭の日 おはなし会

/
この度、皆様のご協力があり第10回を迎えることができました。 心より感謝申しあげます。今後も継続開催ができますよう 頑張りますので、ご支援の程よろしくお願い申しあげます。 さて、今回も島内でつくられた暮らしの道具や布小物、焼きもの、 島野菜などが並びます。 ワークショップ(有料)次の通りです。 *予約不要・・・・縄綯い、指ハブ、陶シーサー作り(五香屋) *要予約・・・・月桃の円座、月桃のムッショー、月桃のペットボトル入れ、 月桃の携帯電話入れ、デイゴの花作り 今回はデイゴの花作りが特別参加。沖縄のデイゴが復活するようにと 願いを込めての花作りです。 数は限られますが、その分完成度の高い一品を目指すことができます。 そして、第10回を記念して、皆様に島の恵みをもっと知ってもらおうと、 島食ワークショップを開催! 島で採れたアーサ・もずく料理の試食をご用意しております。 島では常にある食材、料理です。料理上手な島人がお待ちしております。 お昼時ですので、是非ご参加ください! 「おはなし会」はデイゴについてのお話しです。 話し手は、飯田泰彦さんをお迎えします。 いま、デイゴの被害が叫ばれています。竹富島でもデイゴを救おう実行委員会を立ち上げ、活動を行います。 そして、その活動のひとつとして、7月4日「でいごチャリティ音楽祭」が開催されます。 今回は、チャリティ音楽祭の前座としてデイゴについてフムフムします。 デイゴの病気に関しは、すでに各方面で説明会が行われていますが、 実際暮らしの中にあるデイゴと私達の関わりをご存じでしょうか。 デイゴのうた、デイゴの昔話など暮らしの中にデイゴが存在します。 まずはデイゴを知ることから始めませんか。 第10回の記念の庭の日、たくさんのご参加お待ちしております。 ■日にち:2010年6月20日(日)  時 間:10時~16時  会 場:竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館   入場料:無料  *雨天決行(雨天の場合はゆがふ館内で開催します。) ■島食ワークショップ  時 間:11時30分~食材がなくなり次第終了 ■要予約ワークショップ(参加有料) ・サミのムショー(月桃の敷物)午前1名・午後1名 ・月桃の円座(鍋敷きタイプ)午前1名 ・月桃ペットボトル・携帯電話入れ 各午前1名・各午後1名  ・デイゴの花作り 先着5名  *詳細・ご予約は6/19(土)までにお電話ください。  ■おはなし会「デイゴの話をしませんか?」 話し手:飯田泰彦さん  時 間:14時~15時  参加料:無料 ■お問い合わせ   主催:NPOたきどぅん 電話0980-85-2488(ゆがふ館内) …

JICA研修員の来島

/
恒例となったJICA(国際協力機構)による 「熱帯・亜熱帯地域におけるエコツーリズム企画・運営」 の研修員受け入れ。 今回も10名の研修員が竹富島を訪れました。 竹富島を満喫するにはもってこいの 体験プログラム「素足で感じる竹富島」。 古堅節さんによるガイドで 竹富島の雰囲気を味わった研修員のみなさんは、 午後から重要文化財の旧与那国家住宅において、 講習会「竹富島のこれまでとこれから」を受講しました。 数多の問題を乗り越えてきた竹富島ですが、 講師の阿佐伊孫良さんから発せられる言葉のなかには、 過去と現在、そして未来を繋ぐ竹富島の姿が 浮かび上がっています。 ここには、自国を繁栄に導くために派遣された研修員 のみなさまが持つ課題と、 様々な点で合致したのではないでしょうか。 自らのアイデンティティーの大切さ、 そして、これらを維持する難しさ。 全てにおいて相通ずるものがあります。 (ta) …